薬物乱用防止指導員部

 薬物乱用防止指導員は、薬物乱用防止を目的といる啓発活動や相談・指導等を行うために、犯罪予防や地域社会の安全、福祉の向上に取り組んでいる団体から推薦され県知事から委嘱されます。活動内容の特殊性により、薬剤師やライオンズクラブ、保護司などから構成され、私達の掛川市地区保護司会からは現在8人が委嘱を受けて活動しています。

主な活動

  • ポスター掲示や街頭キャンペーンなどによる薬物乱用防止に関する広報啓発活動や相談指導
  • 薬物問題を抱える家族会への参加、研修、知識の習得や情報収集等による保護司としての資質向上
  • 関係機関団体との相互連絡による連携強化

 昨今、大麻や覚醒剤など薬物乱用は若年層に拡大し、しかも再犯率が極めて高く危惧されております。薬物依存から立ち直るには家族をはじめ周囲の人々の支援が不可欠です。お互いに幸せを感じ温かみのある家庭や地域づくりのために、皆様のご理解とご協力をお願いします。

目次